あなたの申告に安心と信頼を 税理士法人山田会計|広島県呉市

あなたの申告に安心と信頼を 税理士法人山田会計。

HOMEブログページ2019年 ≫ 6月 ≫

2019年6月の記事:YAMADAカフェ

今年は一寸儲かりすぎ ~ 税金はどうなる 小規模企業共済

個人事業は、1年目からガッチリ儲かるという人は少ないのですが、
「石の上にも3年」といいますが、3年もすれば急激に売上が上昇し、
所得がアップするというのはよくあり、税金が心配になる時期です。
そういう時は、どういう対応をするのが良いのでしょうか。

一つには「小規模共済」に加入することです。月々の掛金が所得から控除され、
1,000円~70,000円までの範囲で設定できます。
おまけに、年払いもできますので70,000円コースの場合だと84万円所得から
差し引くことができます。
税理士事務所では、その申し込み手続きも受付けていますので話してみてください。
節税額もその時に聞いてみてはいかがでしょう。
( 山田毅美 )
2019年06月26日 12:00

青申特別控除65万円は 複式簿記が条件 

昨日の続きです。
複式簿記では、貸借対照表と損益計算書が作成されます。
年末に資産負債を調べて、残高を記載するだけでは65万控除は認められません。
複式簿記をしていないのに、資産・負債を記入してそれらしくしている人は違反です。
税務署から指摘され本来の税金以外に加算税と延滞税を取られてしまいます。
きっちりと複式簿記で損益計算書と貸借対照表を作りましょう。
総勘定元帳もないようでは、65万控除は取れませんよ。
( 山田毅美 )
2019年06月25日 09:00

青色申告特別控除 65万円

個人事業を開業したら、とりあえず青色申告という方が殆どでしょう。
でも、届出しただけではメリットがありません。
青色申告の中で最も目につくのが青色申告特別控除の65万円控除。
所得から65万円控除するので、税金対象の所得が少なくなり税金も少なくなるのです。
例えば、所得税が最低税率5%・住民税(県市民税)10%の計15%のときだと、97,000円の
減税(650,000×15%)となります。この場合、事業主控除290万円(年間)により事業税は
考慮しません。

また、所得税が10%・住民税10%・事業税5%の計25%のときなら、162,500円の
減税(650,000円×25%)となります。
これは、魅力的な金額です。でも、この制度は無条件には適用できません。
取引を「正規の簿記の原則」(複式簿記)により記帳していることです。
これには、どうすればよいのでしょうか。
続きは、明日にしましょう。
( 山田毅美 )
2019年06月24日 12:00

稲荷神社の鳥居はなぜ赤い

中学時代の同級生と福山市は鞆の浦 仙酔島に行き、その帰りに草戸稲荷神社へ行きました。
福山に1年間住んでいたのに行ったこともなく、今回が初めての訪問です。
鳥居をくぐると朱色の鉄筋コンクリート造りの建物が目に入り、早速登ることに。何とか登り、福山の街を眺める。
それにしても、稲荷神社の鳥居はなぜ赤いのかと思いました。
伏見稲荷しかり、津和野の太鼓谷稲荷も赤。赤は元気が出るし、広島カープも赤ヘルだし、まぁいいかとは思いますが、少し調べると、朱の原材料は水銀で、木材の防腐剤として使用されてきたとのこと。
そういえば、木造船にベンガラを塗っていたのは、防腐処理をしていたことになるんですね。
広島カープも防腐カラーの赤で、相手チームをやっつけてください。
( 山田 毅美 )
2019年06月17日 11:28

携帯電話違約金 上限1,000円

携帯の違約金が必要と聞かされ、いついつまでに決めてください、と言われて嫌な気分になったことがあります。
今回政府は、2年縛り違約金を9,500円から最大1,000円に引き下げるという。
菅官房長官は、4割程度の携帯利用料金の引き下げを提唱している。
是非とも頑張ってください。
端末を末永く使い、使用データ量の多くない私は大歓迎です。
( 山田 毅美 )
2019年06月10日 10:02

税理士法人 山田会計

【電話番号】 0823-74-2177

【住所】 〒737-0143
広島県呉市広白石1-1-6

【営業時間】 8:30~17:00

【定休日】 土・日・祝日
※個人の相談は
土日対応可能(要予約)

事務所概要

モバイルサイト

山田会計スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
が定休日です。
2024年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
が定休日です。